Contents
新型コロナって?
厚労省のHPによると、
「発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染するものは6種類あることが分かっています。そのうちの2つは、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスが含まれています。残り4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)の占めます。詳しくは、国立感染症研究所「コロナウイルスとは」をご覧ください。」とのこと。
感染について
世界保健機関(WHO)のQ&Aによれば、
現時点の潜伏期間は1-12.5日(多くは5-6日)とされており、また、他のコロナウイルスの情報などから、感染者は14日間の健康状態の観察が推奨されています。
新型コロナウイルス感染症はどのように感染するのでしょうか?現時点では、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つが考えられます。
(1)飛沫感染※感染を注意すべき場面
屋内などで、お互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いるとき
(2)接触感染感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付きます。他者がその物を触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触って粘膜から感染します。
※主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど
厚労省HP
厚労省国民の皆さまへのメッセージNEWから、、
新型コロナウイルスの感染症対策と相談・受診の目安国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。 ・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます) ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 ※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合 センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください |
どうしたらいいの?
これらの情報で、納得、安心できますか?
TVでも、コロナ情報が飛び交っています。
何が起こっているの?
どうすればいいの?
みんな不安で、怖い。が、なぜか「自分だけは大丈夫だろう」という根拠のない自信。
事実(リアリティ)を観て、行動することが、大切な家族、自分と資産をまもることになります。
巷の責任ない噂にふりまわされず、正しい情報と、行動が、今こそ大切です。
コロナ予防の情報が、次々きます。^_^
まとめると、
.・手洗い、うがい→ウイルスは細胞膜を持たないので、石鹸で簡単に死にます。
・冷たいものを食べない、飲まない。→体温が1度下がると、免疫力は30%低下するので。体、内臓を冷やさない
・温かい緑茶をこまめに飲む→胃酸(PH2)は強酸なので、胃液で死ぬ。
・ビタミンCが免疫を上げる→ビタミンCは、白血球の走行性、貪食を促進する。
・質の良い睡眠をしっかり取る→睡眠中にからだのメンテナンスが行われる。
・お風呂は湯船で体を温める→ウイルスは熱に弱い。また、白血球が活性する。
・メンタルと免疫力は相関しているので、過度に恐がらない。怒らない。など。(これは感情デトックスでOKですね)
・バランス良いお食事をとる。→1回で消化、吸収される栄養素は限りがあるので、規則正しく。
などなど。
でも、体がなんかおかしいぞ、、。となったら
国は
家庭内隔離する。高齢者は感染者のいない親戚などに一時的に避難する。
と言ってます。
そうは言っても、なかなか、、。
まず、もちろん家族間の接触を避けること。
7日間(厚労省)はゆっくり休む。
この時とばかりに、栄養入れよう!としないこと。消化、吸収にエネルギーが取られ、免疫力が落ちます。そもそも、食欲がないはずです。脱水に気を付けて、加湿した部屋でゆっくり寝てください。
食欲が出てきたら、消化の良い物を少しずつ食べてください。
焦らず、体力の回復を待ちましょう。
少し調子が良くなっても、頑張って会社に行かない様に!
健康経営最先企業の取り組み
健康ではない人・妊娠中の出社は認めず
。社内は徹底した予防対策(GMOインターネットグループ)新型肺炎の感染拡大で早期に在宅勤務を実施するなど、ワーカーを守るために素早い対策を講じたことで「英断」と称賛されたGMOインターネットグループは、今月10日、感染リスクの長期化に備えた体制へ移行することを決めた。
在宅勤務は継続するとした上で、やむを得ず出社が必要な場合に備え、出社時と在社時の感染予防対策を講じることとした。
ただし、出社が認められるのは本人の体調・健康状態が良好であることが条件で、本人やその家族が妊娠中であったり持病がある場合は、健康状態に関係なく、出社は認められない。
また、来訪者をサーモグラフィーで検温するなど水際対策にも万全の体制をとり、同社の徹底した取り組みぶりは非常に参考になる。ワーカーを第一に考えるその企業の姿勢に、世間での好感度はまた一気に上がったはずだ。
■出社時の感染予防対策
・時差通勤・時差通勤と在宅勤務の組み合わせ
・シェアオフィスの利用
・土日の出社による混雑回避・混雑回避ルートの選択
・自転車通勤・直行、直帰・徒歩出勤(なお、移動時間は勤務時間に含める)
・タクシーの利用(法人契約、相乗り推奨) など会社が指定する防護マスク「N95」を着用
■在社時の感染予防対策
手洗い、うがい、マスク着用の正しい手法、ウイルスを避ける方法の指導執務スペースの入室前に、手洗い・うがい・検温の「入室前チェック」を行う(適所への消毒液・うがい薬の設置)
ワーカーが集まる場所への、浮遊ウイルスの除去も可能な殺菌効果のある加湿・空気清浄機の設置サーモグラフィーによる、来客時の検温体制エレベーターなどの消毒による接触感染対策ハンドドライヤーの利用禁止とペーパータオルの設置
など、企業での取り組みが期待されます。
厚労省からの通達で、いろんなセミナー、催しものが中止となります。
噂、嘘情報に振り回されないよう、アンテナを立てましょう!